目次
・取締役の仕事
・社長の応援団
・取締役になるための自己啓発
・取締役の考え方
・部下の能力向上
・対人間への影響力
・限界利益増大
・固定費コントロール
・固定資産コントロール
・在庫コントロール
気付きTOP3
(1)赤字の原因は固定費
すべての経費は変動費か固定費に分かれる。変動費は売上に比例する。一方、固定費は売上がなくても必ずかかる費用。赤字を作りたくなければ、固定費をやめて変動費にすること。これが損益計算書をみるときの一番重要なポイント。
(2)他人のために生きることによって自分も幸せになれる(三尺三寸箸)
極楽では、食卓の上に素晴らしいご馳走があったが、箸が三尺三寸(1m)もあった。人々はご馳走をとると自分の口に運ぶのではなく、向かい合った相手の口に運んで食べさせてあげていた、楽しそうな食事風景であった。一方、地獄では、同じようにご馳走と三尺三寸箸が置いてあったが、地獄の住人たちは長すぎる箸で自分の口にどうにかしてご馳走を運ぼうとするが、どうやっても食べることができなかった。
(3)チラシを作ってから商品開発をする
①売れないものを作ることくらい時間とお金がもったいないことはない。②商品効果は何か、同業他社はどう違うか、違いが説明しやすいか、それを立証できるか、といった商品のお役立ちのポイントがよくわかるから。③生産者より消費者に近い商品ができるから。
感想
ビジネスパーソンは自分のポジションの1つ上の人が読む本と、2つ上の人が読む本を読むべきと聞いたことがあります。取締役は3つも4つも上になりますが、なんとなく読んでみました。取締役の仕事は、社長の応援団、業績貢献、部下育成。課長や部長の延長線上にはないということがわかりました。
NEXT ACTION
- 安易に不利な取引条件を認めない。キャッシュフローを意識する。
- 開発の前に営業資料を作ってみる。