目次
まえがき
第1章 採用担当者の心構え
第2章 史上最高の採用チーム創り
第3章 私たちの未来を創る最高の母集団形成とは?
第4章 説明会の工夫
第5章 面接の工夫
気付き
(1)採用フレームワークを作る
説明会&GD→筆記試験→人事面接→役員面接→最終面接→内定出し→内定承諾の角プロセスの参加者、合格者、通過率を表にして管理する。歩留まり率がオンデマンドで把握できるようにしておけば、常にそこに立ち返り、当年度の就活期間中の随時の方針修正や追加投資、次年度以降の方針検討、戦略構築などに有効。
(2)採用チームは野球チームのように役割分担
採用チームの役割は、①プランナー(全体設計)、②インパクター(説明会→選考)、③セットアッパー(選考)、④クローザー(意思決定)、⑤サポーター(補助)がいる。
(3)説明会のプレゼンはWhyから始める
プレゼンでの一番のポイントは、意図を明確にしておくこと。有効な手法として、なぜこの事業をやっているのかというWhyから入ること。
感想
採用活動について一通り学べる本です。
NEXT ACTION
- 採用フレームワークを作る。
- 説明会のプレゼンはWhyから始める。