目次
まえがき 「ここでずっと働き続けたい!」と思われる職場はつくれる
第1章 人がすぐに辞める職場が犯す七つの大罪
第1の大罪 ニーズが満たされない
第2の大罪 人間関係が良くない
第3の大罪 会話がない
第4の大罪 相談できない
第5の大罪 教育が足りない
第6の大罪 関心がない
第7の大罪 将来が見えない
第2章 人が辞めない職場が実践する五つのマネジメント
1 定着率が上がる毎日のマネジメント
2 共感マネジメント
3 質問マネジメント
4 失敗克服マネジメント
5 残業しない・させないマネジメント
第3章 やめない人材を生み出す年間スケジュール
第4章 「女性」に選ばれると”人”が辞めない職場になる
第5章 すぐに辞めない人材を揃えるとっておきの方法
おわりに 人材とお客様が共に集まるホワイト企業を目指そう
気付きTOP3
(1)人材マネジメントに有効な質問モデル
今何が気になっていますか(悩み・課題)、現状を詳しく聞かせてください(現状把握)、もう少し詳しく聞かせてくれますか(掘り下げる)、依然と比べて何が違いますか(変化したことを知る)、今まで行ってきたことを教えてください(実施したことを知る)、他に何がありますか(視野拡大)、何が必要ですか(準備させる)、障害はありますか(障害予測)、どうすればできますか(やり方を探る)、漏れはありませんか(ロス、ミス防止)、何から始めますか(行動を決める)、最優先は何ですか(優先順位付け)、いつから始めますか(背中を押す)、いつまでにできますか(期限を決める)、問題を解決したらどうなりますか(未来を見せる)
(2)できない原因は教え方にあると考える
①我流で教えない、②これくらいわかっているだろうと考えてはいけない、③わからないことは質問してねと言って放置しない、④同期と比較しない、⑤ネガティブな発言はしない。
(3)失敗で得られるメリット
①やってはいけないことがわかる、②免疫ができる、③できない人の気持ちがわかる。
感想
人が辞める原因となる職場の要因について、頭が痛くなるような指摘が整理されています。質問マネジメントについてはそれぞれの目的を達成するのに対応する質問があり、これは使いこなしていきたいと思いました。
NEXT ACTION
- 後輩指導は答えを教えるのではなく質問により考えさせる。