目次
はじめに -「最も信頼性の高い研究」からわかったこと
LECTURE1 医師として断言できる「究極の飲み物」ー「数百の化学成分」が膨大な効果をもたらす
LECTURE2 これを「自分の体」で大いに生成せよ -いま医学界で最もホットな研究の秘密
LECTURE3 人生を本当に変えてしまう「シンプルな習慣」 ー簡単なのに超強力な健康のメソッド
LECTURE4 あまりに無駄のない「驚異の食べ物」 -長く生きるために毎日食べよ
LECTURE5 「瞑想」の明らかな力を生かす -脳と体を劇的に変える「静寂の時間」
LECTURE6 「次点」はこれだ -「最高の食事法」は何か?
気付き
(1)コーヒーは脳や心臓や歯にまでいい
1日2~6杯のコーヒーを飲む人は、飲まない人に比べて全死因死亡率が男性の場合は約10%、女性は約15%低かった。その他、糖尿病、脳卒中、認知症、虫歯のリスクを低下させ、脂肪燃焼率を10~29%高め、運動負荷テストの成績を12%向上させた。
(2)ビタミンDで頭から骨まで変わる
ビタミンDは日光に当たることで生成される。ビタミンDは、がんや糖尿病のリスクを低下させ、血圧を下げる。風邪の罹患率も下がる。また、高齢者の全死因死亡率を大幅に低減させる。
(3)ナッツの常食でやせて長生きできる
毎日の食事にナッツが含まれていた人は、週1回未満しか食べなかった人に比べて心臓発作を起こす確率が60%も低かった。種類によらずナッツを食べる人は寿命がより長く、食べる量が多いほど寿命は長かった。ナッツの常食は平均余命を1.5~2.5年延ばす効果があった。また、ナッツのせいで体重が増えることはほとんどない。1日に食べる量はせいぜ28~57グラム(アーモンドなら25粒、マカデミアナッツなら17粒)。
感想
本の中身のほとんどは有力な論文や研究の引用で、Big FIVE(コーヒー、ビタミンD、運動、ナッツ、瞑想)が間違いなく健康にいいことを示しています。ここまで言われたら行動を変えないわけにはいかないと思いました。
NEXT ACTION
- コーヒー、ナッツを積極的に摂取する。
- 日光に積極的に当たる。
- ヨガに参加する。