目次
第1章 日常で使える心理学①
第2章 日常で使える心理学②
第3章 友人関係の心理学
第4章 対人関係の心理学
第5章 仕事の心理学
第6章 ビジネス心理学
第7章 恋心がわかる心理学
第8章 恋愛がうまくいく心理学
第9章 自分を変える心理学
第10章 自分を高める心理学
気付き
(1)ヒグビーの7つの記憶テクニック
記憶をするのに必要な7つのコツ:①有意味化、②組織化、③連想、④視覚化、⑤注意、⑥興味、⑦フィードバック
(2)社会的比較理論
たとえば無人島や山奥でサバイバル生活を送ることになった時に、パートナーを一人だけ連れていくとしたらどんな人をパートナーに選ぶか?自分より高い立場の人を選ぶ人は、自分を高めようという向上心が強く、自分に自信を持っているタイプ。自分より低い立場の人を選んだ人は、自分が無意識に下に見ている相手と比較して自分に自信のない気持ちを落ち着かせようとし、そのことで安心を得る向上心の低いタイプ。
(3)接種理論
人の心は自分が信じている物事に対してあまり強くない反論をされた時に、その反論をはね返そうとして、自分の意見をより強く主張するようにできている。そして反論を跳ね返すことができた時、その人が信じる物事に対する確信はさらに強固なものになり、どんな反論にも揺るがなくなる。
(4)愛の三角理論
愛の三角理論では、①親密(愛着)②情熱(性的)③責任(コミットメント)の三つの要素の強弱の組み合わせから、愛情を八つの形態に分類している。ドキドキ(情熱)がなくても、親密さとお互いへの責任が保たれていれば、その二人には安定した強いパートナーシップがあるといえる。
感想
マンガでわかりやすく、人間関係、仕事、恋愛、自己実現の幅広い分野の心理学の基本を学ぶことのできる本です。心理学とは、人の心を読んだり操ったりする怪しい術ではなく、人間関係のコツや自分の行動を変えて人生をより良くする学問なんだと改めて感じました。
NEXT ACTION