目次
《序》僕の始まりは「カネ・ミニマリズム」
第1章 暮らしを自由にする。
第2章 物を自由にする。
第3章 体を自由にする。
第4章 時間を自由にする。
第5章 思考を自由にする。
第6章 人間関係を自由にする。
気付き
(1)物の出口戦略を考える
物の理想の出口は売る、譲る、使い切るのどらか。悪い出口は捨てる。使わないのに持ったまま眠らせるのも良くない。価格が高くても出口がある物を買うと結果的に得をする。iPhoneも1年で中古で売れば購入時の6~7割の金額が戻ってくる。
(2)コンフォート原則
毎日長時間使うものにお金を使った方が幸福度が高い。スマホやパソコンなどのガジェット類、仕事道具、サプリやジムなどの健康ケア関連、時短に繋がる生活家電、知識や情報を得るための本などがこれにあたる。
(3)物より経験にお金を使う
今の20代の人は100歳以上生きる可能性が高い。昔に比べて長生きするようになった現代では、物より経験の価値はいっそう高まっていくだろう。
感想
YouTubeでミニマリストしぶさんの動画を見るようになったのがきっかけで本も買ってみました。書いてある全てに同意できるわけではありませんが、著者は頭が良く、参考になるところもありました。
NEXT ACTION
- 毎日長時間使うものにはお金をかける。