目次
はじめに
Chapter1 脳を”理想の形”につくり変えよう!
Chapter2 思考系脳番地トレーニング
Chapter3 感情系脳番地トレーニング
Chapter4 伝達系脳番地トレーニング
Chapter5 理解系脳番地トレーニング
Chapter6 運動系脳番地トレーニング
Chapter7 聴覚系脳番地トレーニング
Chapter8 視覚系脳番地トレーニング
Chapter9 記憶系脳番地トレーニング
気付き
(1)嫉妬とあこがれの脳への影響
嫉妬すると脳全体が熱を帯び、高度な情報処理をする超前頭野の血圧が上がり、脳の酸素効率が悪くなるため複雑な思考ができなくなる。逆にあこがれを抱くと、超前頭野がクールダウンされる。
(2)相手の口癖を探しながら聞く
人と話すときに相手の口癖を探しながら会話してみる。伝達系脳番地は相手に何かを伝えるときだけでなく、人から情報を得ようとするときにも刺激される。
(3)地域ボランティアに参加する
経営者は会社での上下関係をプライベートまで持ち込んでしまう傾向がある。これでは使用される脳番地が変わらずものの見方や理解の仕方が固定化されてしまう。いつもリーダー的な立場にいる人は、仕事以外の場では意識的に立場を変える必要がある。仕事上の人間関係や利害とは無縁のボランティア活動が絶好の機会。逆に普段は部下の人は地域のボランティアでは積極的にリーダーシップをとると良い。
感想
脳の部位(機能)ごとに、鍛える具体的な方法が網羅されている面白い本です。
NEXT ACTION
- 帰宅した後に俳句を作る。