目次
はじめに
第1章 1人の時間を大切にする
第2章 責任感を持つ
第3章 創造性を磨く
第4章 多様性を受け入れる
第5章 物事を深く分析する
第6章 運動をする
第7章 外国語を学ぶ
第8章 まとめ
気付き
(1)高知能者は1人の時間を大切にする
知能が低い人は仲間と過ごせば過ごすほど満足度が高まる一方、知能が高い人は仲間と時間を過ごせば過ごすほど不満足度が高くなっていった。高知能者は他人とのコミュニケーションを自身の目的を達成するうえでの障壁と捉える傾向がある。そのため、高知能者は他人や社会とのつながりを保つのが大変といわれる。しかし、気の置けない信頼できる友人を持つことは人生において非常に重要なことである。
(2)高知能者の責任感
高知能者は往々にして責任感、向上心、好奇心があり、「自分の実力はまだまだこんなものではない」「まだまだ自分は成長できる」と思う傾向が強い。そのため、学習欲や知識欲があるほか、収入増やキャリアアップ、さらにはより良い人間関係や人生における意義を求める。一方で、それと同時に彼らは周りからプレッシャーを感じ、自分自身にもプレッシャーを課す、自分に厳しい人であるため、ストレスが絶えない。
(3)外国語を学ぶとIQが高まる
第二言語を学ぶことは、類推的、抽象的、そして創造的思考力を向上させ、さらには知能検査で高いスコアの取得につながることが判明している。バイリンガルの人は、より高い言語能力、空間認識能力、数学的能力をもっているほか、キャリア形成の可能性も高くなる。
名言Select
人からのアドバイスは魚のようなものであり、魚の肉は取って食べるが、骨は捨てればよい。(あなたが理解し賛成する大事な部分は取り入れ、反対に、あなた理解しても賛成しない部分は無理に取り入れて賛成する必要などはない。こうすることで、他人に迎合して疲弊してしまうことなく、あなた自身の存在と意見を尊重しつつ、周りの人の多様な価値観を受け入れていくことができる)
感想
IQが高い、いわゆる天才だけが所属するコミュニティがあるということは聞いたことはありましたが、高IQの著者が、そんな天才の世界を紹介してくれている本で、読み物としても面白かったです。
NEXT ACTION
- 外国語の学習を継続する。